ヒトハメと言われてもなかなかピンときませんが、どうやら田辺市周辺の和歌山県民が春先に心待ちにしている巨大な海藻なんだそうです。
そのヒトハメという海藻は、スーパーや魚屋さんでは折り畳まれて販売されており、パックや袋に詰められて普通に売られていますが、いざ広げてみると超巨大で、その大きさ長さ80センチ、幅70センチ、重さ450グラム!鮮度を保持するため、茎に栄養があるため、切らずに販売しているんだそうです。
その調理方法は・・・・水洗いして大きさ10センチ程にカット。それを熱湯にくぐらせると、なんと茶褐色だったヒトハメが綺麗な緑色に!最後に水でしめてお皿に盛りつけ、柚子ポン酢をかけていただくそうです。
2月から3月の春先に収穫されるようで、柚子ポン酢でいただいたり、しゃぶしゃぶで食べるみたいです。
和歌山県南部は水温が高いため、ワカメが生息出来ないんだそう。その代わりにワカメの仲間であるヒトハメが昔から食されてきたようです。
ヒトハメは、海の繊維成分で整腸作用のあるフコイダンがワカメの3倍ありカロリーはワカメのほぼ半分で、非常にヘルシーな海藻なんだそうです。
ヒトハメの画像はコチラから ⇒ 田辺市HP
〜2011/4/14放送 秘密のケンミンSHOW 2011春 元気をくれる大カミングアウトSPより〜